14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

周南市議会 2019-07-17 07月17日-06号

また、単身児童扶養者把握はできるのか、との問いに対し、現在は制度改正前なので把握はできないが、今後、給与支払報告書確定申告書などで把握をしていくこととなる、との答弁でした。 質疑を終了し、討論なく、採決の結果、本件は全会一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 次に、議案第76号、周南市火災予防条例の一部を改正する条例制定についてであります。 

柳井市議会 2019-05-31 06月13日-01号

まず、1ページですが、第36条の2の改正は、前年において支払を受けた給与で、年末調整の適用を受けた納税義務者が、個人市民税に関する申告書提出する時は、個人市民税に係る所得控除のうち、当該所得控除に相当する所得税に係る所得控除に関する確定申告書記載事項が、所得税に関する法令の規定により一定の簡便な記載とされたものに関する個人市民税に関する申告書記載事項について、一定の簡便な記載によることができることについて

周南市議会 2015-06-29 06月29日-03号

主な質疑として、還付対象となる企業の数と還付加算金の1日当たり金額は、との問いに対し、企業数については、法人市民税確定申告書提出期限が6月末であるため、現時点では数値は出ていない。還付加算金の1日当たり金額については、返還額を約1億円とすると、1日当たり約5,000円程度となる、との答弁でした。 また、企業数が確定していない状況で、今回の補正予算額はどのように算出したのか。

周南市議会 2012-07-03 07月03日-03号

主な質疑として、6月末の確定申告書提出による還付額が当初予算の1億円から大幅増という結果だが、市のほうで考えられる原因は何か、との問いに対し、当初予算は重立った企業決算状況見込みをもとに編成しているが、第3・四半期が過ぎ、企業から還付が発生するというお話をいただき、今回補正対応させていただいた、との答弁でした。 

下松市議会 2006-03-08 03月08日-04号

確定申告書Bの書き方によりますと、障害者控除の説明で本人または配偶者扶養親族のうちに特別障害者がいる場合、1人につき40万円を所得金額から差し引くことができるとされています。特別障害者規定としては、常に就床を要し、複雑な介護を要する人、65歳以上で市長または福祉事務所長の認定を受けている人とされています。

山口市議会 2005-03-09 旧山口市:平成17年第2回定例会(4日目) 本文 開催日:2005年03月09日

これまでは源泉徴収票写し税務署受付印のある確定申告書写しで足りるとして、早目早目支給に努力されていました。7月まで支給がおくれるということはどういうことなのかおわかりでしょうか。中学生にもなると、給食費は1カ月5,000円かかります。2人兄弟がいますと1カ月1万円の給食費を用意しなければなりません。

山口市議会 2001-09-12 旧小郡町:平成13年第3回定例会(第1日) 本文 開催日:2001年09月12日

確定申告書と一緒に収入金額などを記載した譲渡株式に関する明細書提出する必要がございます。  以上でございます。 ◯議長(織田村 貢) 岩城町長◯町長岩城 精二) 江原議員の御質問にお答えいたします。  市町村の状況については、後、課長の方から。  

  • 1